機関車

2023年09月19日 17:44

ed73 (8)

ed73 (10)

ed73 (11)

ED73型交流電気機関車の御紹介です。
製品はKATOになります。KATOからED73が出るとは意外でした。
発売当初はスルーしてましたが、交流機が増えて来たので配備しました。
後で買うもんじゃないですね。在庫が無くてアチコチ探しました。

製品は流石のKATOです。ディティールはまったく申し分ないです。
ナンバーは珍しくインレタでした。ちょっと曲がって張ってます(恥)。
実車は残念ながら見た事がありませんが、ED72をショーティにした様な
フォルムがED74や75と比べても独特で良い感じです。

ed73 (1)

ed73 (2)

ed73 (3)

ed73 (4)

ed73 (5)

ed73 (6)

ed73 (7)



2023年08月02日 18:00

ef15 (9)

ef15 (10)

ef15 (11)

EF15の御紹介です。製品はKATOの最終型と呼ばれるタイプです。
私が阪和線や紀勢線で実機を見たのがこの製品のタイプでした。
今回も特に大きな加工はしていませんが、竜華区に所属していたEF15は
前面手すりの一部が白色に塗られていたので模型にも施してみました。
車両番号も竜華仕様にしたかったんですが、中古で購入した時に既に
ガッチリとプレートが接着されていたので断念しました。
茶色の旧型電機の入線は初なのですが、とても趣があって良いですね。

ef15 (1)

ef15 (2)

ef15 (3)

ef15 (4)

ef15 (5)

ef15 (6)

ef15 (7)

ef15 (8)



2023年07月05日 17:52

ef70 (1)

ef70 (3)

ef70 (2)

EF70型交流機関車の御紹介です。一灯ライトの初期型になります。
製品はマイクロエース製で、やや古いめのものになりますが
初期型の模型は唯一の製品になります。私がチョイスしたのはライトが
シールドビーム化された比較的、晩年のタイプになります。
金沢へ行った際に到着した寝台特急北陸を車庫まで回送で引っ張ってた
機関車がまさにこれだったのでずっと印象に残ってました。
製品は色差ししたくらいで、片側の連結器をダミーにしてあります。
前パンが印象的な交流機関車で気に入ってます。

ef70a (1)

ef70a (2)

ef70a (3)

ef70a (4)

ef70a (5)

ef70a (6)

File0007






2023年05月10日 15:57

010

013

011

DE10形ディーゼル機関車を購入しました。
今回はトミックス製の最新ロッド(2023年現在)をご紹介です。
品番2243は九州で活躍してた頃の姿で、ナンバープレートが
いわゆる ”赤プレート” と呼ばれる機関車を模型化したものです。
九州の電気機関車を何台か所持しているのでチョイスしました。

今回も製品は十分すぎるほど良く出来てますので、大きな加工はせずに
第一エンド側の連結器をダミー化して、エアホースを追加しています。
後はいつも様にウェザリングを施しました。

DE10と言えば貨車や客車の入れ換えなどが有名ですが私は
各地方で旧型客車や50系を牽いていた頃を知ってますので
模型でも客車運用を中心に使用したいと思ってます。

001

002

003

004

007

008

009



2023年04月26日 18:09

ef81 (7)

ef81 (8)

ef81 (9)

交直両用の万能機として知られるEF81のご紹介です。
製品はトミックス製で、前面の手すりが別パーツになったロッドです。
モーターも改良された様で、実にスムーズに走ってくれます。
客車も貨車も牽けるので、編成を組成するのが楽しみです。
製品は片方の連結器をダミーにして、エアホースを追加しました。
北陸系の実機の晩年の姿を見ると、相当に汚れてる印象ですけど
模型では格好良さを強調したかったので、控えめにウェザリングしました。

ef81 (1)

ef81 (2)

ef81 (3)

ef81 (4)

ef81 (5)

ef81 (6)

ef81 (10)




2023年03月22日 22:18

011

010

マンモス機関車として知られるEF66ですが、個人的にはブルトレ
牽引よりも、元祖貨物運用の方が断然好きです。そこで庇の無い
オリジナルに近い初期型を探していました。しかしなかなか模型が
見つからず、最近になってやっとTOMIXの製品を手に入れました。
貨物運用バリバリの状態が良いので、ウェザリングも派手目にしてあります。
やはりロクロクはこうでないといけませんね。カッコ良い機関車です。

1

2

3

4

6

5

7

8




2023年02月15日 16:24

001

002

003

関門海峡を結ぶステンレスの機関車として有名なEF30。
EF81-300番台も代表格の機関車ですが、大きな菱形パンタを
装備したEF30の方が、個人的には好きな機関車になります。
製品はトミックス製で3次型と呼ばれるタイプになります。
私が初めて下関駅に訪れた時には、既にEF30はヘッドライトが
シールドビーム仕様になっていたので、この製品を探していて
この度、漸くめでたく購入に至った訳です。加工などは行わず
いつも通りの私流のウェザリング処理を施しておきました。

006

010

008

007

004

005



2023年01月03日 14:34

ef5866 (2)

ef5866 (3)

ef5866 (4)

ef5866 (1)

流線型のボディが美しいEF58型直流機関車の御紹介です。
製品はKATOの大窓ブルーと言うもので、最近再販されました。
普通に整備しても良かったのですが、丁度以前使用したパーツが
余っていたので、竜華機関区に来た姿をプロトタイプとしました。
使用したパーツは前面ツララ切り・掴み棒・ホイッスルカバーと
後はインレタで所属区とメーカーズプレートを貼り付けてあります。
パーツは全て銀河モデルになりますが流石に優秀なパーツです。
番号は丁度、実機と同じ66号があったので使用しました。

KATOはややオーバースケールと言われてますけど、私的には
全然気になりません。やっぱりEF58は格好良いですね。

ef5866 (5)

ef5866 (6)

ef5866 (8)

ef5866 (7)




2022年10月26日 18:29

009

010

011

012

昭和36年に登場したED72は九州地区に投入された交流機で
電気機関車で初めて、中間台車を装備した機関車です。また前面が
くの字になった形状が特徴です。SGを搭載していますが晩年は
東京発などのブルートレイン牽引機として活躍しました。
私がギリギリ門司で実車を見る事ができました。

製品はマイクロエース製で最近リニューアル品が登場しました。
手すりや屋根上の高圧線が金属仕様になっていて、ナンバーも
特定機なので、ユーザーは何も取り付ける物がありません。
要するに完全な完成品と言う事になります。
私は晩年の物が欲しかったので、SG撤去バージョンを購入しました。
定価だと1万円近くするので、手軽に気軽にとは行きませんが・・・。

マイクロ製の連結器は交換が面倒なので、今回は単にウェザリング
だけ行いました。九州の交流機もこれで4台目となりました。

001

002

003

004

005

006

007



2022年09月22日 17:42

eh10 (6)

eh10 (7)

eh10 (9)

昭和29年に登場した2連接の機関車EH10は、当時としては唯一の
8動軸機でその巨体から ”マンモス” の異名を持つ機関車でした。
車体も黒いボディに黄色のラインが特徴的です。実機は私は最晩年の
頃だったので頻繁に見かける事はなかったのですが、それでもその姿を
見かけるとレアな機関車が見れたとワクワクしたものでした。

さて模型の方はKATO製で後年になってリニューアルされたものです。
とは言え発売は2003年になるので彼是19年も前になります。
それでも特に見劣りがする訳でもなく、実機の特徴を上手く捉えてます。
今回は特に加工する所もないので、ウェザリングだけ行いました。
私が見た最晩年の姿と言う事で、少しきつい目に汚してあります。

eh10 (1)

eh10 (2)

eh10 (3)

eh10 (4)

eh10 (5)

eh10 (8)





2022年08月15日 13:20

ed74 (1)

ed74 (2)

ed74 (3)

ed74 (4)

ED74と言えば元々は北陸方面で活躍していた交流機関車ですが
同線区のEF70の増備により、九州へ転属してきた機関車です。
しかしその九州でも、20系ブルートレインを牽く機会はあったものの
廃車されるまで、比較的地味な運用に終わった不運の機関車でした。

製品はマイクロエース製で2004年に発売されたものです。
この製品も個人経営のお店のデッドストック品(新品)になります。
北陸バージョンと九州バージョンの2種があり、私は九州版にしました。
少し丸みを佩びた前面や、EF80の様に奥まったライトなど古い
製品とは言え、上手く特徴を捉えた良い製品だと思います。

今回も片方の連結器だけをダミー化したくらいで、後は追加で色差しや
ウェザリングを行うくらいにしておきました。こう言うマイナーな
機関車をリリースしてくれるので、マイクロさんは好きなんですよね。

ed74a (1)

ed74a (2)

ed74a (3)

ed74a (4)

ed74a (5)

ed74a (6)

ed74a (7)



2022年06月29日 07:59

2fcc27db

a5671815

f48cc021

EF65の500番台が入線しました。製品はトミックス製で
品番は2617、つまり貨物専用機であるF機になります。
デッドストックみたいで新品での購入になります。
この機関車の特徴でもある、スカート周辺の複雑な造形が好きでして
たまたま行った模型屋さんに置いてたので迷わず購入しました。

今回も特にグレードアップなどは行わず、エアホースをランナー
引き伸ばし棒で自作して、片方だけに装備してあります。
貨物機になるので、少しだけウェザリングをキツイ目にしました。
実車は実は私はあまり見た事がないのですが、痩せても枯れても
EF65はどんな機体でも格好良いですね。

e26ce776

38bcf25c

eb889df6

8b8733ce

af84679c

5ad5015e




2022年06月15日 07:53

00fd25ac

NゲージのDD51を配備しました。製品は中古品ではなく新品でして
トミックスの最新バージョンになります。私が買ったのは500番台で
今回の製品から新モーターの採用で、車高が低くなったんだとか。
お値段も値引きでもイイカンジでして、買うのに勇気が要りました(笑)。
しかし高価なだけあって、各部のディティールが半端なく細かな色差しも
施してあり、殆ど弄る所がありませんでした。いやホント凄い製品ですよ?

配備にあたっては軽い目にウェザリングを行いました。DLは派手に汚れてる
イメージですが、模型でそれをやるとどうしても汚くなるので要注意です。
今回はナンバープレートに小細工して、九州用の赤プレートにしてあります。
後はランナー引き伸ばし棒を使って、片側のみエアホースを付けました。
これで少しだけオリジナリティを出す事が出来ました。

e24bd0ce

39fc9861

621b06ad

38e2dd82

fd36c0c6

56452926




2022年05月18日 07:42

f3a67584

28d1ba85

b6a3b4cd

1cff1934

ED75に次いで2台目の電気機関車の入線です。
今回はジャンク品を手に入れました。ジャンクと言っても壊れている
訳ではなく、完動品で箱無しのロッドの古い模型になります。

製品はトミックス製で動力がウォームギアなので20年以上前の
製品だと思います。音は賑やかですが(笑)力強く走ってくれます。
加工は今回も最小限で、片方の前面を中心に行っています。
スカートを弄って、ダミーカプラーとエアホースを付けたくらいです。
後は屋根の機器を塗り分けて、全体的にウェザリングを行いました。
古い製品ですが造形がしっかりしてるので、なかなか良い感じになりました。

因みに当方のNゲージの連結はアーノルドカプラーを使っています。
そこまで形状のリアルに拘る訳でもないですし、何でも連結したいからです。
何と言っても連結が凄く楽です。

be1dc680

d0eae60f

1947b455

b6737a0c

0b91b1e1

fe201777



2022年05月03日 07:27

a5a7f5d2

4~5年前に個人模型店で見つけたNのED75を買っています。
若し頃に九州一周旅行をした時に、博多や鳥栖で実物を見て以来
凄く好きになった機関車で、まさかの模型化に驚いた記憶があります。
模型はトミックス製で、一般型とは違う部分を忠実に再現してあり
あの時の感動が甦った気がしました。素晴らしい模型です。

61b6a6df

模型に関しては殆ど加工はしておらず、部品も純正の物を使用。
唯一の加工は片側のみですが、ジャンパケーブルのコック表現の下に
プラのランナーを引き伸ばして、エアホースを追加しただけです。
エアホースの付き方が実車とは異なりますが、雰囲気と言う表現です。

7b431846

車体と台車は、やや控え目ですがウェザリングを行っています。
スカートは塗り直して、屋根上機器のタッチアップを行ってます。
後はこちらも控え目に各所に墨流しを施しておきました。
塗りに関しては全て筆塗りだけで行いました。

0c4d8b40

プロの様な仕上がりではありませんが、私的にはこれで十分です。
こうなると今度は、牽引する貨車などを増備したくなります。
他の思い出の車両なども良いですね(笑)。

(少しだけ大きいサイズの画像を置いておきます)

092fefcd

7582b0a4

701852f9

f8e2856a




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ